- いみことば
- いみことば【忌み詞・忌(み)言葉】(1)信仰上の理由や, 特定の職業・場面で使用を避ける言葉。 不吉な意味の語を連想させる言葉, 特に死や病気に関するものが多い。(2){(1)}の代わりに使う言葉。 昔, 斎宮(サイグウ)で「僧」を「髪長(カミナガ)」といい, また, 商家で「すり鉢」を「あたり鉢」, 結婚式で「終わる」を「お開きにする」という類。→ 斎宮の忌み詞
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
Japanese explanatory dictionaries. 2013.